★ むちゃ~ちゃの魔法  八代市松江本町2-53 進栄ビル102  TEL 0965-32-9351

2009年01月22日

でかおにぎり??

いただきものです。  

で−−っかい おにぎり みたいです。

でかおにぎり??

私の携帯電話と比べると こーーんな感じ

でかおにぎり??

でも、おにぎり じゃーーありません。

超 軽い!

良く見ると 海苔のようなんですがーーー。

ラベルに こんなレトロチックな 家族の微笑み

でかおにぎり??

裏を見ると

でかおにぎり??

ゲッ!! 中国語 のみ。。。。Σ( ̄д ̄ノ)ノ  日本語訳がないやんかーー。

食用方法 →  なんだか 油で炒めるっぽいイメージですが。。。

読めません。。。わかりません。。。


ど・どうしようーーー


「紫菜」 を 調べてみたら・・・

中国では海苔のことを 紫菜 『ヅーツァイ』 と呼びます。

ですって〜結局どうやって食べるかは わからずじまい。

中国かぁ〜。。。どうしよーーー。(/ω゚\)






★ むちゃ〜ちゃの魔法  八代市松江本町2-53 進栄ビル102  TEL 0965-32-9351

ランキングに参加しています。
とっても励みになりますので、
ぽちっ!とクリックをよろしくお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 熊本情報へ



同じカテゴリー(おもしろいもの)の記事画像
食べてみたい?
元気が出る人形
かえるの合唱
出番待ち
あなたに癒されてます。
何者?
同じカテゴリー(おもしろいもの)の記事
 食べてみたい? (2009-07-15 17:04)
 元気が出る人形 (2009-06-06 18:59)
 ほめられサロンで・・・うふふ。(〃^ω^) (2009-05-25 13:49)
 かえるの合唱 (2009-05-16 13:16)
 出番待ち (2009-05-13 18:56)
 作ってみたくなりました!! (2009-04-23 19:05)

Posted by むちゃ~ちゃ at 16:43│Comments(2)おもしろいもの
この記事へのコメント

初めてみたーーー
ほんと、おにぎりかと思っちゃったよ。
ちょっと調べたら、こんなことが書いてあったよ。

『中国で食べられている海苔は、「壇紫菜(タンシサイ)」という
日本の海苔とは品種の異なる海苔です。
日本の海苔に比べ葉体が厚くしっかりしており、
直径15〜30cmの丸い製品が作られています。
これをちぎってスープに入れ、煮込んで食べています』
Posted by はづき at 2009年01月22日 20:39

★ はづきちゃんへ

ほー。ほー。
ちぎってスープに入れ煮込む。。なるほど〜。。
日本の海苔よりしっかりしてるのね。
水にもどしていいものか、迷ってたのよね。
ありがとー。挑戦してみます。母が・・・^^(私じゃないのかよ。。)^^
Posted by むちゃ〜ちゃ at 2009年01月23日 11:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。